- 148 名無しさん 2025/02/12(水) 12:56:09.89 ID:Mlzoem3k
- 毛色が違うっていうかまずにじさんじとしてはデビューしてないみたいな扱いで一期生二期生に自分から絡むの禁止とかあったからな
それによって独自進化も起きたが
149 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 12:57:48.74 ID:uE1nqHd5- seedsはseedsしとけとかいう差別
151 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:00:42.75 ID:JVWwNgZ1- 毛色違いすぎてにじさんじ火種とか言われてたな
153 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:01:52.73 ID:wMaRyF2O- 1期生、seedsと来たけど2期生とゲマズの対談は来るかな?
156 名無しさん 2025/02/12(水) 13:03:45.09 ID:2lQAvxFO- 先輩というか既デビューライバーと絡んだら活動の方向性も先輩と近くなってそこでファン(視聴者)の奪い合いになるとか懸念あったんかな
まぁそこまで考えとらんかったんかもしれんが
161 名無しさん 2025/02/12(水) 13:07:09.02 ID:Mlzoem3k- >>156
いや当時の雰囲気的には直結警戒とかだった気がする
あとあの辺の時期初期勢に後入り勢が同じVだからってだけで気安く話してんじゃねえ格が違うんだよみたいな空気感が形成されつつあった側面もある
162 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:07:29.61 ID:JVWwNgZ1- 起原どうのこうの言いたいんじゃないけど、一定期間先輩とのコラボ禁止して独自リスナー層つくるのってseeds発か
165 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:11:56.78 ID:NnSKkxhJ- そもそもseedsの扱いがよくわかってなかった
167 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:13:38.97 ID:Edua98Nj- 先輩に寄生すんなとか先輩にキャリーされた数字だから大手企業勢の○万人記念は価値無いみたいな言説はseeds辺りで既にあったし
なんなら外部の個人Vtuberとかで実際に配信中に不満ぶちまけた奴も居たぞ
170 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:15:15.64 ID:1nUUx8jY- 初動でまだ未成熟な界隈の波に上手く乗るって言うまたとないチャンス手にしたのに台無しになる可能性考えたら慎重になるのも分からなくもない
171 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:17:50.98 ID:54OGlkxj- 実際三年目四年目くらいまでは新人周りでも色々あったから
172 名無しさん 2025/02/12(水) 13:18:00.64 ID:OmM9E9k6- 貼っておくぞ
https://i.imgur.com/XxPjIV1.jpeg
175 名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:19:49.78 ID:LvpFcwCi- まっこと大きくなりもうした
176 名無しさん 2025/02/12(水) 13:19:59.32 ID:NqPSe3X4- 配信被り禁止時代や今と何もかも違いすぎる
178 名無しさん 2025/02/12(水) 13:23:26.75 ID:C299KeMR- そう考えると割とライブ王って企画ありがたかったんかななんでコウをキャスティングしたのかとかは昨日の語りで知りたかったな
181 名無しさん 2025/02/12(水) 13:25:26.79 ID:NqPSe3X4- 火の中に手を突っ込むのがコウぐらいしかいなかったんじゃないか?
184 名無しさん 2025/02/12(水) 13:28:24.40 ID:56kmxsl8- コウはあの当時では尖ってる方やったからやない?
185 名無しさん 2025/02/12(水) 13:32:21.32 ID:3tMQKVpJ- 正直seeds周りが隔離されて独自リスナーがついたのも当時は本人たちはとばっちりだろうし大変だっただろうけど今見たら結果的には良かった面もあるよ
世代が近いからマイクラなんかも統合前の下の世代で気軽に絡めたんやし
引用元: https://bbs.jpnkn.com/
コメント
コメント一覧 (14)
管理人
が
しました
大雑把に言ってしまえばVTAの前身みたいなものをやろうとしてたんじゃなかと
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結局どうでもいいんだよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
才能溢れる人がボロボロ脱落していくようなきつい環境だったのだとは思うけど、そこで生まれてくるSEEDsの企画はずっと面白かったものね
クソ企画はクソ企画として楽しかったし
もちろんわざわざ神経すり減らして欲しいわけでなし、落ち着いた環境で自由に楽しくやってくれるにこしたことないよ
好きな配信者が引退する度に心臓がぺしゃんこになる感覚、できたら二度と味わいたくないし
昔は昔で楽しかったっていうただの懐古ね
管理人
が
しました
今やみとチルとして大成しているチャイちゃんやコウは3期としてデビューしてたら直結だと見做されて絶対炎上してたと思う
ただやっぱSEEDsファンとしては当時のタレントの扱いに不満もあるし、反面全ライバーが被り無し大体一時間程度しずりんスケ通りに配信する、の中だとOTNや脳死マイクラは絶対生まれなかったとも断言できる
まあホント怪我の功名だからVTAが野放しにされてない育成機関になって良かったと当時のSEEDsリスナーとしては思うよ
管理人
が
しました
いわなくてもわかるだろうけどライバーじゃなくてリスナーのほうね
管理人
が
しました
でも現実は3人で起業して半年くらいのベンチャーという圧倒的マンパワー不足からの「合格からずっと連絡がなくてある日突然急に種デビュー」「3期生デビュー予定と聞いていたのに数ヶ月待たされて種デビュー」「別箱デビュー予定だったけど運営都合で入れ替えで種デビュー」となると、そりゃライバーのモチベは「個人で頭角を現してにじさんじライバーになるぞ」ではなく「こんな俺らでかましてやろうぜ」になってしまうのは当然と言えば当然なわけで
なんというかSEEDsはなるべくしてSEEDsなった、としか言いようはない
管理人
が
しました
コメントする