57: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:04:41.20 ID:RvFsU/+S0
今はV全体でやるような企画より箱内や身内でやる企画の方が求められてるからな
63: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:12:28.57 ID:I8jO4SjP0
>>57
この理論昔から見たけどスト鯖はウケたし結局企画次第なんじゃないか?
この理論昔から見たけどスト鯖はウケたし結局企画次第なんじゃないか?
65: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:13:36.27 ID:G8w6JjQw0
>>63
スト鯖は身内では
スト鯖は身内では
66: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:14:11.93 ID:wt+8HlUga
>>63
それは推しだけ追える企画だからな
それは推しだけ追える企画だからな
68: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:15:07.28 ID:B9qJVkPRM
>>63
あれもvaultroomのおかげでできただけやろ
企画と運営は無料じゃないんやで
あれもvaultroomのおかげでできただけやろ
企画と運営は無料じゃないんやで
69: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:16:22.90 ID:JzfUQ2N7a
>>63
スト鯖もほとんど身内見たいなもんやろ
スト鯖もほとんど身内見たいなもんやろ
84: 名無しさん 2023/01/31(火) 15:25:19.40 ID:uIE8u2JT0
>>63
スト鯖はVも大勢いたけどストリーマー界隈の企画やしV全体の話にするには視聴層が若干ズレるやろ
スト鯖はVも大勢いたけどストリーマー界隈の企画やしV全体の話にするには視聴層が若干ズレるやろ
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675134589/
コメント
コメント一覧 (23)
その方が手間かからんもん
管理人
が
しました
知らん奴が混ざって欲しくないってのも分かる
管理人
が
しました
大手箱は箱内だけで100人近くいるから
広くコラボすればするほど参加者に知らない人が交じる
箱内で完結してる方が喜ばれるのは自然な流れだよ
エペ大会とかでやるならにじさんじメンバーだけでやれって駄々こねてる人とかもそれでしょ
管理人
が
しました
どっちも年一でしかできないくらいスケジュール調整やら企画の作り込みが必要な企画だしな
企業でそんなコストかけた大事業やろうとしたら「いや箱内だけでやれよ」って話に当然なる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
Vが動くだけじゃなくて後ろにいる人間も動くんだぞ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
よく外部と絡むって言われてる因幡はねるや犬山たまきでさえ多人数企画はいつメンでやってるんだし
管理人
が
しました
やったとしてもどっちの箱からも自分の推しが参加してくれるような可能性少ないし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スポンサーを募る事になるけど、更に利益まで出てるとなると今度は収益分配の
話しになりかねないから面倒だと言ってた
逆に言えば大会の収益は度外視で開くか文句を言われない身内だけでしか大会が
開けないということ
次のV最はスポンサー増やす予定だから参加しなくなる箱がありそうな匂わせはしてる
管理人
が
しました
サイコパスか何か?
管理人
が
しました
配信者全体でもそんなに揃って定期的に大会やるのが稀な所でvtuberが特に
大会活発にやって「プロではない大会需要」を掘り起こしてると考えた方が正解
他にはない大会は面白い、その大会をより面白く見るにはVの配信を見たほうがいい
そういう需要を少しずつ増やしてる
管理人
が
しました
界隈自体が吹けば飛ぶような存在だった頃は手を取り合って協力することが必要だったけど、それなりの規模の業界に育ったしそれぞれの企業やグループで頑張って客を増やしていけばいいって環境になった感もある
管理人
が
しました
最協も有名な人が多いから人気なところもあるだろうし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする