934: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:30:32.45 ID:08LBwbiO0
若いvにpspを見せつけたい
936: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:31:45.79 ID:PTuSa87m0
若いV「今日はゴットイーターっていうレトロゲーをやっていきたいと思います!」
おっさんU民「」
ってなっちゃうけどいいか?
おっさんU民「」
ってなっちゃうけどいいか?
938: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:32:22.52 ID:b1Sm3N0Da
現実問題今の中高生からしたらどの辺りからレトロ扱いなんやろ
941: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:34:53.42 ID:xWKTRxw8a
>>938
PS3でももうレトロという説は聞くけどなんやかんやグラは今の水準で見てもそこまで遜色ないしどうなんやろ
極端な話スマホゲー、Switchゲー、PC/PS5ゲー、それ以外みたいな認識かもしれん
PS3でももうレトロという説は聞くけどなんやかんやグラは今の水準で見てもそこまで遜色ないしどうなんやろ
極端な話スマホゲー、Switchゲー、PC/PS5ゲー、それ以外みたいな認識かもしれん
943: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:37:04.89 ID:PbW2TfR10
未成年だとギリWiiくらいまでか
GCはもうレトロやろな
GCはもうレトロやろな
946: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:37:42.68 ID:tcE/jDcZ0
ゲームセンターCXの20年でレトロゲーム扱いは割と答えに近い気はする
GBAとかPS2とかレトロゲーだろうしな
GBAとかPS2とかレトロゲーだろうしな
949: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:38:16.47 ID:dYDSB2BN0
今となっては半端なローポリゲーが一番古臭いよなどうあがいても完全下位互換で
ドットゲーとかはsteamインディーズ含めたら今も普通に新作出てたまにヒットするから「そういうジャンル」に落ち着くし
ドットゲーとかはsteamインディーズ含めたら今も普通に新作出てたまにヒットするから「そういうジャンル」に落ち着くし
952: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:39:27.05 ID:xWKTRxw8a
>>949
UIや操作性もその辺の時期のゲームは下手に今と比べられてしまう都合上余計にレトロ感出そうやな
UIや操作性もその辺の時期のゲームは下手に今と比べられてしまう都合上余計にレトロ感出そうやな
960: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:44:06.07 ID:C82WhwY30
965: 名無しさん 2023/01/30(月) 19:47:08.94 ID:RnvvkMuda
>>960
それはまだまだ綺麗な方やな
それはまだまだ綺麗な方やな
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674998478/
コメント
コメント一覧 (16)
管理人
が
しました
ポリゴンに絵を貼り付けたのと違って今見るとホラー感すらある
管理人
が
しました
不出来なローポリはどうしようもない
管理人
が
しました
日常系ゲームやミニキャラ風ファンタジーが一番きついなぁ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
PS時代のナムコとかスクウェア、64時代の任天堂とか
逆にリマスターでちょっと解像度よくしちゃうとのっぺりしてその良さがなくなっちゃうのが悲しい
ブラウン管と液晶でドット絵の滲み方の違いみたいな話やけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それくらいに見えると思っていい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
FF8みたいなリアル路線はむりだろうなぁ
管理人
が
しました
凄いいい味出てんのよな
管理人
が
しました
チップチューンみたいないわゆるピコピコ音楽は今でも流行曲に取り入れられてるけど、PSあたりの半端に生楽器再現したシンセ音源みたいなはやっぱり安っぽいとしか思われんし最新の音楽との親和性も低い
管理人
が
しました
そりゃ今でも通用しますよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする