760: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:49:55.68 ID:Unp9cmbw0
なんで底辺声優はもっとVにならないんだよ
声が良いのに人目にも触れず埋もれてるの人材の損失すぎるやろ
声が良いのに人目にも触れず埋もれてるの人材の損失すぎるやろ
770: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:51:06.41 ID:HE3VyGDZ0
>>760
それ四、五年前に散々やったでしょ
それ四、五年前に散々やったでしょ
771: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:51:07.02 ID:+QMqQFRg0
>>760
事務所のルールとかあるんやろ
勝手に副業してはならんとか
事務所のルールとかあるんやろ
勝手に副業してはならんとか
780: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:51:36.39 ID:JeMV0l910
>>760
知名度ある声優がVの真似事しても鳴かず飛ばずなんだから底辺がやっても底辺声優から底辺Vになるだけだ
知名度ある声優がVの真似事しても鳴かず飛ばずなんだから底辺がやっても底辺声優から底辺Vになるだけだ
795: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:53:09.32 ID:+QMqQFRg0
>>780
それは逆に知名度あることが邪魔してるやろ
中身意識しちゃうから没入感が損なわれる
それは逆に知名度あることが邪魔してるやろ
中身意識しちゃうから没入感が損なわれる
814: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:54:53.09 ID:lfEeJtX9M
>>780
大塚明夫とか大塚明夫でしかなかったからな
大塚明夫とか大塚明夫でしかなかったからな
791: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:52:43.25 ID:AigE5Yl2M
>>760
声が良いだけでどうにかなると思ってんのか
今まで何を見てきたんだおまえは😥
声が良いだけでどうにかなると思ってんのか
今まで何を見てきたんだおまえは😥
798: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:53:22.82 ID:bKVQHNDi0
>>760
おはYUA~
おはYUA~
802: 名無しさん 2022/11/18(金) 11:53:34.72 ID:8kEO96Hz0
>>760
なってる奴いるけど底辺やん
なってる奴いるけど底辺やん
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livemars/1668734463/
コメント
コメント一覧 (31)
なんだかんだの営業力とかが必要だから
そこが強い人じゃないといきない気がする
管理人
が
しました
管理人
が
しました
V以外の事務所に元々いて、「ちょっと変わった声のお仕事」として紹介されないと動機と導線がない。
その事務所が声優専門ではなく舞台やモデル中心ならリスナー側も観測対象外なので、バレるも何も無い。
管理人
が
しました
ニコ生やツイキャス出身と比べてしゃべり方のキレが良すぎる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
事務所の決まりでvtuberをやること自体をNGにしてる場所もありそうだしな
管理人
が
しました
みんなそれ聞いて育ってるんだから声優力はオーバースペックなのよ。
そのうえ役作りと台本読みとタイムキープが要らない今のVの業態だと、プロの技術ってあんまり活きない。
管理人
が
しました
キャラの外見と設定だけ用意されてそれ以外は自前で用意しなきゃいけない、しかも設定も守らないという道もあるVtuberでは求められる能力がぜんぜん違う
声優がVやってうまくいくとも、逆にVが声優やってうまくいくとは限らない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
経歴がアニメや映画吹き替えのモブしかない人らが誰も知らん内になってるんじゃね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それをVと称してはいないけど
管理人
が
しました
「声が良い=配信が面白い」じゃないってことにじさんじで何度も体験してるのに未だに勘違いしてるやつおるよな
管理人
が
しました
もちろん所属やらプロモーションとか本人以外の要素もでかいけど
管理人
が
しました
コメントする